【構造設計者10年選手が語る!】プログラミングを学ぶオススメ理由3選と勉強法!

本サイト、記事にはプロモーションを含む場合があります。

機械設計者オススメ IoT/Web/プログラミング
スポンサーリンク
にほんブログ村 資格ブログへ

   

  • 構造設計をバリバリしてるけど新しい武器としてプログラミングを覚える意味はある?
  • 今更プログラミングを覚えるより、構造設計をもっと頑張った方が良いのでは?
  • 構造設計しかやってこなかったので、プログラミング初心者だけどどうやって勉強すればよい?

今の時代、1つの専門分野を深く学ぶことは大切です。一方で、1つの専門だけでは、自分より詳しいヒトが会社の中にいるのも事実です。1つの専門分野では勝てなくても2つの分野をうまく融合させれば、自分独自の強みが生まれる可能性があります。

その一つがプログラミングです。プログラミングは、今後ますますいろいろな場面で使われるようになるので、知っておいて損はありません。プログラミングは設計の付加価値となる可能性が十分にあります。

この記事では『構造設計者もプログラミングをするべきオススメ理由とその勉強法』を解説します。この記事を読むことで、「なぜ今の時代、構造設計者もプログラミングをする必要があるか」がわかります。

設計者がプログラミングを学ぶことで論理思考が向上!さらには簡単作業の自動化ができるので、業務の効率化もできます。なので、設計者もプログラミングを学ぶことをオススメします。

スポンサーリンク

プログラミングオススメ理由3選!「AI/IoT」・「論理的思考」・「新しい専門」が手に入る

AI・IoTの活用できるようになり自動化ができる

機械設計者や回路設計者など、いわゆる「設計者」と呼ばれる方たちは、AI・IoTを十分に活用できていない状況です。

<解析塾秘伝>AIとCAEを用いた実用化設計」とう書籍には次のようなことが書かれています。

将来的にヒトとAIとCAEで次のようなことができれば良い考えています。

  1. ヒトが顧客の要求の中から製品仕様を決める。
  2. 決定した要求仕様から過去のデータベースの中からAIが確率統計的手法で実用的と思われる設計案を出す。
  3. その設計案を元にヒトが構想設計を行う。
  4. 構想設計を元にCAEを用いて論理的・工学的検証を行い、詳細設計に移る。
  5. 詳細設計後、顧客の承認を得る。
  6. さらに最終的な顧客の仕様との誤差をAIの力で埋める。

このようにAIとCAEを使えば、顧客のニーズに合った、手戻りのない設計を行うことができます。

プログラミングをマスターしなくても、基本知識を持っていることで、プロジェクトなどは円滑に進むと思います。

ぜひプログラミングを覚えてAI・CAEの力を今後借りて、効率がよい実用的な設計を目指してほしいと思います。

¥2,420 (2024/11/20 11:50時点 | Amazon調べ)

また、身近な例としては次のようなこともできます。

使用プログラミング言語は「python」です。

モンテカルロシミュレーションによる公差解析でヒトでわからない解を求めることができる。
モンテカルロシミュレーションとは、サイコロのような偶然の出来事をパソコンで何回でも発生させてしまおう!という手法です。
天気予報の予測に使っています。
PID制御シミュレーションを行うことができる。
PID制御で最も基本が温度制御である。
目標温度に対して実温度が追従できるように温度調整するときに使用する。
Excelと連携して数式~グラフ化まで自動で行うことができる。
VBAやPythonを使えば、Excelと連携して数式の自動化やグラフ化の自動化ができる。

このように、プログラミングを学ぶことで簡単に自動制御を行い、最適解を出すことまでできます。

転職も視野にいれた新しい専門の軸ができる

強みと成長分野

自分の強みである「設計」を軸足に残しながら今後必要(成長分野)となる分野の専門知識を吸収していくことで、仕事の幅が広がります。

この考え方の元は、「ピボット型キャリア」と呼ばれており、方向転換や路線変更という意味を表します。

転職の分野では使われてる言葉で、会社にしがみつこうとせず、乗り換えが可能な力を身に付けておく考えです。

詳しくは次の記事に載せていますので、読んでみてください。

設計でも回路設計や機構設計者の人材は不足しているよですが、

構造設計者は逆に人材が余っているようです。

これは、次のようなことが原因です。

  • 製品の需要が落ちてきて、新しい筐体を作っても売れないので作らない。
  • 外側(筐体)より、内側(ソフト)の強化を行っている。

一方で次のようなこともわかっています。

  • 設計者よ呼ばれるヒトの8~9割程度プログラムができない。
  • ソフトは外注に頼っている状況である。

このようなことからも今の専門である「設計」に追加をして「プログラミング」を学ぶことは、自分の将来にとってはプラスに働きます。

論理的思考が手軽に身に付く

プログラミングは コンピュータ を動かすためのツールです。

そしてコンピュータは、プログラムの設計がどうであろうとお構いなしに動きます。

ここにプログラムに意味を与えることで、ヒトが思い描いている動作を実現させる必要があります。

これを実現するときに論理思考が身に付きます。

ヒトが思い描いている動作を実現させるまでには、色々な苦労や思考があると思います。

  • プログラミングを書いて実行したが考えていた動作になっていない。
  • プログラミングを実行したらエラーがたくさんでて動かない。
  • もっと追加の機能を付け加えたい。
  • わからないことがあるので、ネットや書籍で調べてみる。

このような作業はすべて、課題をクリアしていく上で重要な思考です。

そして、プログラミングは1つ1つ動作命令を与えてあげないと考えている動きにはなりません。

一足飛びに解決ができず、1つ1つ解決していく必要があるので、論理的思考が自然と身に付いていきます。

なので、

プログラミングを学ぶことで論理的思考が身に付きます。

ちなみにプログラミング以外でも論理的思考は学ぶことができます。

論理的思考に興味があれば、こちらも記事も参考にしてみてください。

学ぶときのデメリットはズバリ「時間」がないこと!

プログラミングを学ぶことのデメリットはズバリ「時間を大幅に失う!」です。

時間を失う具体的なデメリットは次の通りです。

  1. 本業の構造設計の勉強時間がなくなる。
  2. 設計は設計図を書くのが本業であり、プログラミングコードを書くこととは異なり、本質的な学び方が異なってくる。
  3. 独学では、意味を1つずつ調べないといけないので、膨大な時間がかかる。

専門の設計を深堀して、その分野を突き詰めていけそうなヒトであれば、プログラミングを学ぶ必要はないと思います。

でも多くの人は、2つの武器を手にして幅を広げた方が、今後の未来は良くなると思いますので、デメリットよりメリットの方が大きいと思います。

プログラミングを学ぶ方法は?

Laptop, Woman, Education, Study, Young, Computer

プログラミングを習得する方法には下記の方法があります。

書籍などで独学
最もお金がかからない方法であり、時間もすべて自分で管理できるので自分の好きな時に勉強ができる。その反面自分自身がしっかりしないと全く勉強が進まない上に、わからないところをわかるようにするのに時間がかかる。
通信教育などで独学
通信教育なので課題の提出期限はあるが、時間をある程度自分で管理できるのが魅力的。またアウトプットができる場をあらかじめ設けられているのが良いところ。ただし、わからないところをメールなどで確認ができるが、回答がリアルタイムではないので、わかるまでに時間がかかる。
スクールに入って教えてもらう
お金がズバ抜けて高い。ただし、わからないところをリアルタイムに聞けるので、積み残しをしなくてすむ。また時間が決まっているので強制的に学ぶことができる。転職まで支援してくれるスクールもある。教室型とオンライン型を選択できるのも魅力的。
ゲームや簡単なキットで独学
書籍と違ってすぐにアウトプットの実践になります。本を読むのも大切ですが、アウトプットをして悩みながらプログラミングを学ぶ方がはやく覚えられます。

色々な方法でプログラミングを学ぶ方法があります。プログラミングをできる限り早く覚えて使えるようになるには、プログラミングを知っているヒトに教わるのが一番の近道になります。

誰かに教わるにはスクールや通信教育がオススメ!

プログラミングを独学で覚えるには、つまづくところがたくさんできます。例えば次のような内容です。

  • 専門用語がわからない。
  • プログラムのエラーの修正ができない。
  • 自分やりたいことが書籍やネットなどにのっていない。

書籍はある程度、基礎がわかった場合や、専門用語の確認で使用していただければと思います。

誰かに聞くとなれば、スクールや通信教育がオススメです。

色々なスクールや通信教育を「〇・△・×」で評価しています。

スクール・通信教育名Udemy
Freeks
(フリークス)
TECH CAMP
テックキャンプ
DMM WEBCAMPtech boostTechAcademy
テックアカデミー
techgym
テックジム
学習スタイルオンライン オンライン
通学
オンライン
通学
オンライン オンライン
通学
オンラインオンライン
通学
無料カウンセリング
質疑対応
(Q&Aダッシュボード)
学習時間4.5時間~最低300時間最短10週間最低12週間最低3か月 最低16週間最短200時間
転職保証
(保証できる可能年齢)
※転職失敗時の返金

(39歳以下)

(30歳未満)

(20-32歳)
保証制度14日間以内の
保証制度
14日間以内の
保証制度
受講料6,000~月額
\10,780
(サブスク)
\657,800\624,800\433,400~\437,800月々\22,000
入会金:\33,000
評価
(〇/△/×から
独自計算)
(3.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
(4.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.5 / 5.0)
(3.0 / 5.0)
(4.0 / 5.0)
コメント安くて、
取り組みやすい!
価格OFF率が高い!
模擬プロジェクトで開発経験が可
月額で始めやすい
言語選び放題!
転職成功率99%!3万円キャッシュバック!今だけ10万円OFF!全員現役エンジニアとにかく安い!
URL詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る詳細を見る

たくさんあってどれにすればよいか、選択するのが難しいですね。なので、「スクールをオススメするヒト」と「通信教育をオススメするヒト」に分けて具体的に紹介します。

スクールをオススメするヒト

次の悩みを解決するためには、スクールが良いです。

悩み・課題
  • はやく実践で使えるプログラミングを覚えたい。
  • ITエンジニアの転職まで考えたい!

すくーるを選ぶ理由は次のとおりです。

スクールを選ぶ理由
  • 年収を上げるだけであれば今の会社でもできるが、短時間では不可能である。それを可能にするためには転職を選択した方が手っ取り早い。
  • 転職する場合、転職エージェントに登録するが、技術面についてはスクールの支援が大変便利だから。
  • 実践で使えて、短期間で取得したい場合、できる限りわからないところをすぐにつぶしておく必要があるから。

スクールには次の「テックキャンプ」または「 Freeks(フリークス) 」がオススメです。

テックキャンプをオススメする理由
  • 開始14日以内であれば、満足しなければ受講料を全額返金してもらえる。
  • プログラミング学習が終了して、転職を目指したときに結果内定が出ない場合は、受講料を全額返金してもらえる。
  • 無料オンラインカウンセリングがあり、土日でもじっくり自分のこれから先について練っていける。
  • 政府が高度なスキルを持つIT人材を育成するために、「第4次産業革命スキル習得講座認定制度」というものをスタートさせており、テックキャンプを使って講座の一定補助をしてもらえる。「最大70%OFF!
  • プログラミング未経験者でも実践的なプログラミングを学べるカリキュラムになっている。
  • 離脱者が3%と、圧倒的に少ないので、各個人合わせた最適なカリキュラムでプログラミングを学ぶことができる。
Freeks(フリークス)をオススメする理由
  • 月額10,780であり、現役エンジニアが教えてくれるので、プログラミングをはじめるハードルが低い。
  • 無料カウンセリングがあり、自分にあった学習法を提案!土曜日も受け付けてくれるので平日にカウンセリングを受けれない方も安心!
  • 受講できる言語は「PHP、Java、Python、JavaScript、HTML/CSS」の5つ!Web関係の言語を習得したいヒトにはオススメ!
  • 提携企業が「ソフトバンクグループ、サイバーエージェント、DeNA、楽天」など豊富!模擬プロジェクトで企業の案件に関われる可能性もあるので転職活動にも有利!

悩み・課題を解決するためにも最短で転職まで視野に入れたプログラミング取得してみてください。

通信教育をオススメするヒト

次の悩みを解決するためには、通信教育が良いです。

まずは悩みからあげます。

悩み・課題
  • webであまり対人は得意ではない。
  • 自分ひとりで伸び伸び自由に学習したい!
  • あまりまとまったお金がない。
  • 業務効率化のための手助けができないか?と考えている。

次に選ぶ理由です。

通信教育を選ぶ理由
  • あくまでもメイン職種は設計者であり、サブ要素で新しいことにチャレンジできる。
  • 独学だけでは不安、でもスクールのように相手と話しをすることも苦手な方にオススメ。
  • スクールのように大金を支払わなくても、ヒトから教わることができる。

通信教育には次の「Udemy」がオススメです。

Udemyをオススメする理由
  • 通常\24,000などの受講料が\1680で「93%OFF」などよく割引しており、良心的!
  • 「現役シリコンバレーエンジニアが教える~」シリーズのpython講座がわかりやすくてオススメ!
  • 30日間返金保証付きなので安心。
  • Q&A」機能がついているので、安心して受講できる。
  • 講義数が多いので、自分にあった講義を選ぶことができる。
  • 現役でバリバリ働いている方が講師をしているので、実践に近い内容を学ぶことができる

いつでも、どこでも学べるオンライン動画コース

出典:Udemy「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython 3 入門 + 応用 +アメリカのシリコンバレー流コードスタイル」より

悩み・課題を解決するためにプログラミング取得してみてください。

独学がしたいヒトはキットがおすすめ

person using macbook pro on white table
  • ヒトに聞くの苦手。
  • 自分自身がプログラミングに向いているか判断したい。
  • 組み込みプログラミングのようなハードを使ってプログラミングをやってみたい方。
  • 子供と一緒にプログラミングをしてみたい方。

このような理由をお持ちの方は、まずは独学からやってみても良いかもしれません。でもプログラミングを早く使えるようになるには聞いた方がはやいということは覚えておいてください。

書籍以外でオススメな独学は次の2つの方法です。

  • 簡単なキット
  • ゲーム

簡単なキット

簡単なキットの代表例が次の2つです。

Raspberry Pi
小さなパソコンをイメージするとわかりやすい。なのでOSも積んでいる。OSはLinuxである。無線も積んでいる。近年は教育教材として様々なところで使われるようになっている。さらには産業用としても販売されており、個人んだけでなく企業も使っている。プログラミング言語は用途に合わせて様々な言語を使うことができる。
Arduino
独自のマイコンボードであり、デジタル端子とアナログ端子を基盤に積んでいる。C言語に近い言語をプログラミングすることで動作する。読み方は「アルドゥイーノ」と呼ぶ。シンプルなつくりで価格も安い。
micro:bit
イギリスの公共放送局「BBC」が開発した教育用の小さなコンピュータ。LEDやセンサーなどさまざまな機能が搭載されている。ArduioやRaspberry Piよりより汎用性は低いが教育に向いているキットである。

「Raspberry Pi」、「Arduino」、「micro:bit」いずれも初心者用キットが販売されており、それに付随する書籍も販売されている。ここではオススメ初心者キットを紹介する。

Raspberry Pi のキット

小さなPCなのでキーボードとマウスが必要です。通常のRaspberry Piは基板のみですが、このキットはキーボードの中にRaspberry Piが入っています。なので、ケースが不要となっています。さらにRaspberry PiはOSのインストールが必要ですが、OSのインストールもしているので、すぐに使うことができます。

最近は産業用のRaspberry Piも企業で販売されています。今後組み込み系でプログラミングをするのであれば、キットで慣れておくのも手だと思います

水質センサとラズパイを使ったIoTを作ってみたシステムを記事にしました。興味があれば、ぜひ読んでみてください。手軽にクラウド保存までできるので、Pythonの知識が一気に増えます。

第2段として、COセンサのクラウド化を行っています。回路やプログラミングはほぼありませんので、初心にオススメです。

Arduinoのキット

Arduino単体だと何もできないので、キットで買った方がすぐにプログラミングを開始できます。LED、センサー、モーターといった一通りの内容を学ぶことができます。

micro:bitのキット

イギリスが開発元なので英語の教材が多い中、このアドバンスセットは日本語正規代理店が販売しています。解説もに日本語なので始めるヒトはやりやすいと思います。メーカー推奨年齢は8~15歳程度のようです。

内容は、「ゲーム」・「光らせる」・「温度測定」・「音を鳴らす」・「超音波」が全レッスン6からなっています。

仕事のことまで考えると「Raspberry Pi」が応用がきくのでオススメです。

ゲーム

ゲームで一番とっつきやすいのは次のゲームです。

任天堂の開発チームがつくった子供でも簡単にプログラミングの基礎を学ぶことができる任天堂Switchのゲームです。実際のプログラミング言語を使うわけではないので、本当の意味でのプログラミング習得はできませんが、はじめの取っ掛かりをつくるにはオススメです。

また、このゲームでプログラミングをした後はゲームとしても遊べます。実際に自分で作ったゲームをみんなに遊んでもらって楽しんでいる方もいます。

実際に私も子供と作って、遊んだりしています。

オススメプログラミング言語はpython!

black flat screen computer monitor

構造設計者にオススメするプログラミング言語は、「Python」です。Pythonのメリットは次の通りです。

  • C言語やC#のように複雑な宣言をする必要がなく、比較的直観でコードが書ける。
  • OpenCVなどの色々な補助ツールを簡単に導入できる。
  • AI(人工知能)分野で非常に注目されているプログラミング言語である。
  • データ解析・業務の自動化に向いているプログラミング言語である。
  • CADの寸法自動化などが比較的やりやすい。
  • Excelと比較的簡単に連携できる。

他にも有名な言語として、次のようなプログラミング言語もあります。

  • Java(アプリ開発に向いている)
  • Ruby(日本人が開発した言語)
  • JavaScript(Web関係の言語)

とくにCADの自動化とPythonと相性が良いようです。Twitterでは次のコメントが見られました(要約引用)。

無料3D CADの初期設計のUIのやり取りをPythonではじめたら、Pythonだけでモデリングができそう。

PythonとCADとの連携は興味がある。

Python講習回受けながらレガシーCADのコンバータをPythonで自作してる変態。

構造設計者は比較的にコードが直感的にわかる「Python」がやりやすいです。また、「AI」・「業務効率」をキーワードにした場合も「Python」がオススメです。

最後に:構造設計者もプログラミング「Python」はオススメ!

構造設計者でもプログラミングをオススメする理由と勉強方法を紹介しましたが、いかがだったでしょうか?

今回の記事のおさらいです。

回の記事のポイント
  • プログラミングを学ぶことでAI・IoTを活用することができ、自動化ができるようになる。
  • プログラミングを学ぶことで論理的思考が身に付く。
  • プログラミングを学ぶことで設計者以外の専門の軸ができる。
  • スクールなら「テックキャンプ」がオススメ!
  • 通信教育なら「Udemy」がオススメ!
  • 設計者にオススメプログラミング言語は「python」!

ぜひ、プログラミングを覚えて、今後の設計業務の幅を広げていただければと思います。

90%の割引制度アリ!