【ブログ勉強法!!】ブログを使って効率よく資格勉強をするメリット3選!!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
  • 会社で資格を取りなさいと言われるが、副業に時間を割きたい・・・
  • 自分自身が特につまづいた箇所よく出題されている問題を自分でまとめた内容を手軽に見る方法はないかな?
  • パソコンやスマホを使った効率がいい勉強方法を知りたい。

会社員の方であれば、「資格」を取りなさいと会社から言われたり、会社での昇格要件に資格が必要だということがあると思います。一方で、最近では少しずつですが副業が増え始めています。

当ブログの管理人
  • 構造設計:3D CAD、UX、コストダウンなど様々な内容にたずさわり、12年になる。
  • 資格:2016年に電気工事士2種合格。他に簿記やQC検定など合格率20~30%の資格合格に実績アリ。
  • 投資:インデックス投資・FX・仮想通貨・高配当株を少額から実施。利益額は小さいが確実にプラスになっている。今はインデックス投資・高配当株を中心にFX自動売買も実践中。
Ruizi54
(たっちん)

副業をする上で会社勤めの場合は時間がありせん。そのなかで、副業と会社の両立が必要になります。資格は試験に受かれば良いので、できる限り効率良く勉強したいと思うは誰でも思うはずです。

本記事では、 副業と資格の両立を目指す方法を紹介します。

この記事を読めば、効率良く資格を勉強するにはブログがオススメである理由とその記事化する方法がわかります

目次

ブログを使って勉強をするメリット3選!

person holding using iPhone X

スマホ1つでいつでも勉強できる

資格の内容をブログに書いているだから当たり前!!と思うそこのあなた!!

資格の勉強する時は、何を買いますか?!

まずは書籍かと思います。

今でこそ、通信教育が盛んになってきたので、スマホで学習することができるようになり、さらには電子書籍もはやってきています。

それでもまだまだ本を買って勉強すると思います。

一方で通信教育を使って勉強する方は、読むのがめんどくさく、通信教育のメリットである講義でいて学習されると思います。

この通信教育の講義は大きなメリットとなりますが、問題を解く場合に意外とスマホやタブレットのことが考えられてらず、問題と解答が確認しにくいデメリットもあります。

Ruizi54(たっちん)
Ruizi54(たっちん)

実際に通信講座を受けたことがあるけど、講座はどこでも聴いて便利だし理解しやすいです!!

でも問題を解く場合は、見にくく印刷してから使う場合が多かったように思います。

次に電子書籍ですが、電子書籍は普通の書籍と違ってスマホやタブレットで読むことができるので持ち歩きや保管に便利ですが、見にくい場合が多くないでしょか?

電子書籍は意外と横スライドのモノが多く、この横開きは書籍の両開きからきていると思うのですが、両開きだとどうしてもページがまたがる部分がでてきてしまいます。

そのおかげで見にくく、さらには理解がしづらい状態が発生していまいます。

その点、ブログとスマホを使った場合のメリットはこんなことが挙げられます。

  • ブログが縦スクロールなので、webページを読む感覚で学習を進められる
  • 分厚い本を持ち歩かなくて良い
  • ブログの場合、スマホ・タブレットを使っているので分からない場合単語などを簡単にコピーして調べることができる

実際のスマホで見たときの記事がこんな感じです。

実際にブログ見ると、スマホやタブレットは縦スクロールで簡単に次の内容を確認ができるので、大変学習がしやすいのでオススメです。

自分でまとめて記事にするので頭に入りやすい

チューブ, トンネル ビジョン, 不確実性, 驚き, オデッセイ, 行き当たりばったり, 不明

スマホ1つで勉強できるのは大きなアドバンテージになりにくいかもしれませんが、ブログを作る上で皆さんは色々な書籍やネットで情報をかき集めると思います。

私自身も色々な情報をかき集めてブログにまとめました。

書き終わった後で、書籍についている模試を解いてみると、7~8割は解けていることに気づきました。

ブログを書く上で次のようなことに気を付けて書いてください。

もっとも重要なのが、ブログまとめる時に書籍を見ながらまとめるのではなく、いったん書籍を閉じた状態でまとめることで、飛躍的に頭に残ります。

  • 読者にわかりやすく、図解も交えてブログを書く。
  • 要点をまとめて簡潔にブログを書く。
  • 後から読み返してもわかりやすいように書く。
  • 試験にでるところだけを徹底調査して、ブログを書く。
  • 書籍にのっていないところも補てんして、ブログ書く。

勉強って、昔塾講師をしていたのでわかるのですが自分が理解しているだけではダメで、ヒトにわかりやすく解説できてはじめて自分のものになることで、記憶も定着して忘れにくくなります。

なので、理解しないまま、書籍やネット情報の内容をそのまま「コピー&ペースト」なんかしていると、全く覚えませんし、そのブログをたまたま見に来てくれたヒトもすぐに離脱してしまう可能性があります。

なので、しっかり自分の言葉で理解しながらブログを書く必要があります。

Ruizi54(たっちん)
Ruizi54(たっちん)

学習は能動的手法が有効です!「自分の言葉で言い直したり」、「思い出しながら勉強する」ことが能動的手法です。

ただし、用語については必ず正しく表記しないといけません。

用語だけは、名詞なので一つでも間違えると全然意味が違うことばになったり理解の方法が間違えたりするからです。

自分の苦手は相手の苦手!

女性, 顔, いじめ, ストレス, 羞恥心, 恥じる, 非表示にします, 非表示, 絶望, 頭

ブログに書きながら学習するにしても学習範囲が多いと全ての範囲をまとめるには時間がない場合があります。

範囲が多く、時間がない場合は当然「苦手なところ」や「よく出題されているところ」を中心にブログに書く必要があります。

苦手や頻出問題のところをブログにまとめることによって当然頭の中が整理されて記憶に残りますし、何度もスマホやタブレットで見返すことができるからです。

ただ、効果はそれだけではありません!

よく試験を受けると聞いたりしますが、出題場所によっては正答率が極端に低い場合があります。

これは、自分だけでなく周りの方もよく間違えている!、つまり苦手・苦戦の場所が似ている!!ということです。

自分だけでなく周りの方も苦手な範囲をわかりやすくまとめると、ブログなので皆さんが見に来てくれる可能性があります。

検索で引っ掛かるというより、SNSからの流入確率が増えるということでpvも伸びる可能性があります。

資格系のブログはよく勉強方法については書かれているものはありますが、苦手分野をわかりやすく解説されているブログをあまり見かけません

なので、苦手分野をわかりやすく書かれているブログは重宝されるということです。

さらに資格関係同士で輪が広がれば、もっと学習も進むと思います。

デメリットはないの?答えはとにかく手間がかかり大変…

今までは、メリットを3つ紹介してきましたが、このブログを使った勉強方法にデメリットはないでしょうか?

実際やってみて、もう一度考えてみた結果、次のデメリットがあるかなと考えています。

デメリット
  • ブログを書く手間が大変!これは内容をまとめて誤字を見つけて、わかりやすい内容になっているかを数回繰り返す必要がありますので、やっぱり手間がかかります。
  • 自分自身が理解していないとブログそのものが書けない!苦手分野では特に理解しづらく、理解していないとわかりやすいブログが書けないので、まずは理解する必要があり、そこの部分は苦労します。
  • 広告を多く、色々なところに配置できない!ブログ学習する場合、テンポが大事になります。途中で広告が挟まるとリズムが狂い、集中力が途切れるのでおのずと広告の位置が決まってきます。
  • ブログというものが1つのすべての範囲を書くと文字数が異常に長くなるので、記事を分けて書く必要があります。読者は必要な記事を選択できる反面、ブログの設計が悪いと色々なところに飛ばされて目的の記事を見つけられないまま、ブログから抜ける可能性があるので、そこは注意が必要です。

このようなデメリットはあるもののしっかりまとめながらブログを書いていけば、十分に価値はあると思っています。

ブログを使ってオススメ勉強方法

ブログを使って資格勉強をする場合、次の2点のことを考えて記事化することで、勉強がはかどります。

  • 数冊のテキストの内容のポイントを読者ファーストを意識しながら記事化する。
  • 自分の苦手分野やよく出る分野を「問題・回答」形式で記事化する。

数冊のテキストのポイントまとめの記事化

スマホでの空き時間を利用して勉強するために数冊のテキストのポイントをまとめてください。

このとき、次の点に気をつけてください。

  • テキストをそのまま写さない。
  • 数冊のテキスト、もしくは過去問でよく出ている内容をポイントとして記事化する。

書籍には、著作権の問題があるので、テキストを全て写すのは「ダメ」です。あくまでもポイントを自分なりにまとめるようにしてください。

まとめ方は、数冊のテキストや過去問からよく出ている内容に絞ってまとめることで、よく出る範囲を効率よく勉強できます。

まとめ方としては、次の3点がポイントです。

  • 数冊のテキストを読んで、よく出ている内容を1文で書くようにする。
  • 図解を入れる。
  • 記事化するときは、テキストをできる限り見ないようにして、自分の言葉で言い表しながら記事化する。

記事化して、誤字などを見直した後は、あとはスマホ等で空き時間にドンドン自分の記事を見直してください。

「問題・回答」形式の記事化

問題集でアウトプット練習した際に間違え内容を1問1答形式に直して「問題・解説」形式の記事化してください。

たとえば次のような方法です。

こちらは消防設備士 乙7の問題です。

この問題を間違えたとします。

問題1:消防法の用語

消防法に規定する用語について誤っているのはどれか?

  1. 関係者とは、防火対象物または消防対象物の所有者、管理者または占有者をいう。
  2. 防火対象物とは山林または舟車、船きょ若しくはふ頭に繋留された船舶、建築その他の工作物または物件をいう。
  3. 消防の用に供する設備とは消火設備、警報設備、避難設備のことをいう。
  4. 危険物とは、別表第1の品名欄に掲げる物品で、同表に定める区分に応じ同表の性質欄に掲げる性状を有するものをいう。

選択肢の「1」をたとえば、次のようにして記事化していく。

問題:「関係者とは、防火対象物または消防対象物の管理者または占有者をいう」 は○か×か?

回答:答えは×。正しい回答は、「関係者とは、防火対象物または消防対象物の所有者、管理者または占有者をいう。」である。

このように自分がよく間違える問題や、過去からよくでる問題を「○・×」の「問題・回答」にすることで、スピーディーに問題を解き直すことができます。

実際に行った資格は?

お金, 利益, ファイナンス, ビジネス, 戻り値, 利回り, 金融, 現金, 通貨, 銀行, 投資, 富

私自身も入社してから公的資格は、挑戦して合格してきました。

  • SBA-Ex(セーフティベーシックアセッサ試験)・・・なんの試験だ?!と思う方が多いと思いますが。。。
  • 第二種電気工事士
  • 簿記3級
  • 第二種電気施工管理技士
  • QC検定2級

消防設備士 乙種7類」は会社で何か資格を取りなさいと言われて取ろうと思っている資格です。

そして、今回の 「 資格勉強の内容でブログ記事 を書く!!」 を実戦した資格です。

消防設備士とは、消防設備の整備・点検・工事を法的にできる資格のことで、有名なのが4類です。

4類は「自動火災報知設備、ガス漏れ火災警報設備」の整備・点検・工事などができます。

乙種7類は、「漏電火災警報器の整備・点検」ができるようになる資格で、消防設備士にはいくつかの種類がありますが、受験者数が3番目に多い資格となります。

会社でも警報器がたまに誤作動で動いたりしているところもあると思いますが、その装置の整備・点検・工事ができるようになる資格です。

こちらに私がまとめた記事がのっていますので、また読んでいただければと思います。

Ruizi54(たっちん)
Ruizi54(たっちん)
あわせて読みたい
消防設備士 乙7 を独学一発合格方法【まとめシリーズ】 消防設備士 乙7を一発で合格したいけどどうすればいいの?消防設備士 乙7のオススメ問題集・参考書を教えて!消防設備士 乙7の要点を教えて! 消防設備士 乙7は消防設...

結果速報!<2021/8/26>

2021寝年7月に受験した消防設備士 乙7ですが、「合格」しました!

ここのブログ記事群と問題集で合格できます!

ぜひこの記事を読んで「消防設備士 乙7」に合格していただきたいと思います。

ブログの始め方

実際にブログを始める場合次の3つの中からはじめれば大きな失敗になることはありません。

有料のブログサーバーを紹介しているのは、無料の場合だといきなりブログサーバーがなくなって見れなく場合があるからです。

副業にもブログは使えるので、自分が書いた記事がいきなりなくなるのは切ないので、有料ブログサーバーを紹介しています。

私は、ConoHa WINGを使っていますが、新しく始めるならmixhostが簡単で良いかもしれません。

ConoHa WING
サーバー速度がはやい。
月額872円。(12ヶ月)
ドメインを2個まで無料で永久的に使える。
エックスサーバー(Xserver)
老舗レンタルサーバー
安定した環境。
月額1,100円(12ヶ月)
mixhost(ミックスホスト)
「WordPressクイックスタート」と呼ばれる超初心者でも簡単にWordPressを始められる設定がある。
スタンダード、1年で約\1,078~
1年以上契約でドメイン永久無料

ConoHa WINGの公式サイトはこちらです。

国内最速サーバーではじめよう!

エックスサーバーの公式サイトはこちらです。

10日間無料のお試しアリ!

mixhostの公式サイトはこちらです。

超初心者でも安心!WordPressクイックスタート!

コストもあまりかからないので是非、ブログをはじめてみてください。

ちなみにブログでお金を稼ぎたいのであれば、検索順位の上位に入ることが必須です。そのため、キーワードから自動で記事の順位を探してくれるツールが必要です。

  • Windowsであれば「GRC(検索順位チェックツール)」がおすすめです。特に説明書も読まずに使えるので、ストレスがありません。
  • Macは「GRC」が使えないので、「Rank Tracker」がおすすめです。「GRC」よりできる機能があるみたいですが、操作が少し複雑のようです。

最後に:ブログをうまく使ってどこでも勉強をしよう

black chess piece on brown and white checkered table

今回、「 資格勉強の内容でブログ記事 を書く!!」という内容のメリット・デメリット・勉強方法を記載させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?

再度、ポイントを記しておきます。

  • スマホ1つでどこでも自分でまとめた内容で勉強ができる。
  • 暗記が定着しやすい。
  • 自分の苦手は相手の苦手なことが多いので、pv数も増える。

ぜひ、自分でまとめた資料をどこにいても見てる形にして、勉強効率をアップさせてください。

そして、ぜひ副業の開始もしてみてください。

ただし、ブログに書く場合、著作権などの問題があるので次の対策は必要です。

  • 出典先を必ず記載。
  • そのまま情報を載せる場合は「事前連絡」をする。
  • 書籍などの情報を載せて購入してもらいやすくする。

などいった形で問題をクリアにしながら進めていく必要があるので注意は必要ですが、効率よく勉強できたうえにブログも続けられるので、オススメかなと思っています。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次